眉で顔印象を操ろう
メイクの中でも最も苦手という声を多く聞く眉。
しかし、眉は顔の印象を左右する重要なパーツです。
今回はそんな「眉」に着目していきましょう。
眉の部位の名称

向かって左から…
眉頭→眉の中央→眉山→眉尻です。
眉の種類
眉の代表的な種類は大まかに分けて3種類に分けられます。
- 角眉
- アーチ眉
- ストレート眉
1. 角眉

眉頭と眉山の頂点が角ばっており、眉尻はスッと細く伸びている眉を「角眉」といいます。
角眉は、知的でクールな印象に見せるので、仕事の時やキリっとした雰囲気を演出したい時におすすめです。
2. アーチ眉

眉頭から眉尻までゆるやかなカーブがある眉を「アーチ眉」といいます。
優しくエレガントな印象に見えます。
3.ストレート眉

最近特に人気があるのは、眉山の角度があまりなく、眉山から眉尻までほぼ平行である「ストレート眉」です。
一番自然で、やわらかい印象にみせてくれます。
違いを見比べてみよう!

上の画像は同じ写真に眉のみに変化をもたらしたものです。
左から、角眉、アーチ眉、ストレート眉…
いかがですか?
同一人物でも眉が違うだけで、まるで別人のように印象が変わりませんか?
眉が顔の印象を決めると言っても過言ではないでしょう。
簡単な眉の整え方

意外と難しいのが、眉の整え方。
最近では眉を整える専用のサロン等もありますよね。
ここでは自分で簡単に眉カットができる方法をご紹介します。
用意するもの
- スクリューブラシ
- アイブロウペンシル
- 眉コーム
- はさみ(できれば眉用のもの)
- スクリューブラシで眉の毛流れを整える。
- 理想の仕上がり(角眉、アーチ眉、ストレート眉…)に合わせて、
アイブロウペンシルで輪郭を描く。 - 眉コームを使用しながら、輪郭線からはみだした余分な眉毛をはさみでカットする。
以上です。簡単じゃないですか?
次に眉の描き方です!
眉の描き方

用意するもの
- スクリューブラシ
- アイブロウペンシル
- アイブロウパウダー
- アイブロウマスカラ
- スクリューブラシで眉の毛流れを整え、左右のバランスを観る。
- 眉の中央→眉山→眉尻の順番で、アイブロウペンシルで毛のないところや長さが足りないところを描き足す。
(毛を一本一本描くように。) - アイブロウペンシルで眉頭に色をのせ、眉全体の輪郭をぼかす。
- アイブロウマスカラで毛流れを整え、髪色に近いor明るい色に仕上げる。
- 左右のバランスを見て、完成
アイブロウにはペンシルやパウダーの他にリキッドやクリームタイプ等があります。
クリームは発色が良く滑らかに描くことができ、リキッドは落ちにくく、一本一本細い毛が描けるといった特徴があります。
自分の眉にあったタイプのアイブロウアイテムを選びましょう。
以上が眉の描き方ですが、眉を描く際はただ色をのせればいいというものではありません。
自然で垢抜けてみえる印象にするには、ズバリ、バランスと濃淡が大切です!
眉毛の黄金バランス

- 眉頭は小鼻の延長線上
- 眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上
- 眉山は眉を3分割した際の3分の2の位置(目尻の上あたり)
眉の濃淡
せっかく眉のバランスが上手にとれていても、眉の濃淡を意識せずに色をのせてしまうと「あれ?目の上に海苔ついてる?」状態になってしまいます。笑
眉頭を薄く、毛が多く重なっている眉の中央・眉山を濃く、眉尻をその次に濃く、といった濃さが理想です。
眉の輪郭はしっかりとらずに、眉頭はほんのり色をのせる程度に留めておきましょう。
眉は顔の印象を左右する

いかがでしたか?
眉は整えたり描くことによって、顔のバランスを整えたり印象を変える重要なパーツです。
ぜひ明日から眉美人を目指してみましょう♩